タイトルの特徴
大人気アニメ『SAKAMOTO DAYS』がユニオンアリーナに参戦。
スタートデッキの無い2色タイトルである。
一番高エナジーのものでも「6」と、中エナジー帯に強いカードが集中しており、初心者でも扱いやすいタイトルになっている。
黄に坂本商店、紫にORDERの大佛神々廻、坂本南雲やLABOといったところだろうか。
デッキを一言で紹介するならば、
・[特徴:坂本商店]を中心に各名称を並べたい【坂本商店】
・デッキトップを確認して追加効果を得て狙い撃ちインパクトを持つ【シン眞霜】
・エクストラドローをギミックとして利用する【大佛神々廻】
・トリガーの発動を効果として使用する【坂本南雲】
・すごい耐性を持つ透明スーツを使う【LABO】
といったところだろうか。
おすすめカード
SMD-1-026[SR]坂本 太郎

アタッカーを探したり、足りない名称のものを探したり、レイド時にBP+1000も持っているのでレイドトリガーで登場した際にブロッカーとして運用したりも可能。
自分のターン終了時に剥がれてしまうのも原作再現でよい。
SMD-1-025[R]坂本 太郎

次の自分のターン開始時まで退場しない。
山札の下へ送る除去に対しても自身を選ぶことにより耐性を得られるうえにインパクト無効まで持っている。
SMD-1-031[SR]陸 少糖

2エナジー発生でありながらBP4000で2回アタックのアタッカーへ変貌する。
名称を揃えたいのはこのカードのためであり「特徴:坂本商店]は6名称存在しているので、手札コストを必要しない状態になれる。
SMD-1-055[SR]神々廻

エクストラドローしたターンなら2APをアクティブに出来る。
実質自身をAPを支払わずに登場させ1ドローがついているようなもの。
同じ効果は名称でターン1でしか発動できない点には注意。
SMD-1-051[SR]坂本 太郎

山札から見えた好きなトリガーを発動出来る。
ゲット以外なら何が発動しても美味しく、毎ターン発動出来るためアドバンテージ源にもなる。
デッキ一覧