デッキレシピ
- デッキ
- ハイレアリティ
- リスト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- 4 仮面ライダーバルキリー ラッシングチーター(KMR-1-018)
- 4 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー(KMR-1-023)
- 4 仮面ライダーゼロワン シャイニングホッパー(KMR-1-106)
- 4 仮面ライダーゼロワン ブレイキングマンモス(KMR-2-020)
- 3 仮面ライダーバルカン アサルトウルフ(KMR-1-016)
- 4 仮面ライダーゼロワン シャイニングアサルトホッパー(KMR-1-105)
- 4 仮面ライダーゼロツー(或人)(KMR-1-104)
- 4 仮面ライダーゼロワン ヘルライジングホッパー(KMR-2-021)
- 4 仮面ライダーゼロワン メタルクラスタホッパー(KMR-1-022)
- 4 仮面ライダーゼロワン リアライジングホッパー(KMR-1-107)
- 4 仮面ライダーゼロツー(イズ)(KMR-1-021)
- 3 衛星ゼア(KMR-1-108)
- 4 ライジングインパクト(KMR-1-033)
メインギミックの説明
黄仮面ライダーより、仮面ライダーゼロワンのデッキだ。
アタック後に他のフロントLのゼロワンにレイドを行うのが特徴で、1枚のレイドキャラが、4回アタックを行うような感じになるので、低いBPのキャラをBP4000キャラかのように扱える。
また、〈衛星ゼア〉により〈仮面ライダーゼロワン シャイニングホッパー〉を場外から出せるので、ピックを繰り返し行うことで安定感のあるデッキとなっている。
※Vol.2の追加によりゼロワン名称が追加された。
今までは、ゼロワン名称が足りなかったので、バルカンを構築に採用していたが、今まで以上にレイドが行いやすくなり、全体の安定感が増すことが期待される。
「お前を止められるのはただ一人、俺だ!」
キーカード
KMR-1-107 仮面ライダーゼロワン リアライジングホッパー
アタック終了時に、フロントLのアクティブのゼロワンにレイドし直すことができる。
また、登場時に相手の効果で選ばれなくなるのも偉い。
後述する〈仮面ライダーゼロツー(イズ)〉(KMR-1-021)を0APで場に出す条件にもなる、攻撃のキーとなるカードだ。
KMR-1-021 仮面ライダーゼロツー(イズ)
自分のアタックフェイズ中に〈仮面ライダーゼロワン リアライジングホッパー〉がレイドした時、自分の場にレストで登場させることができる。
また、登場時にゼロワンにBP+1000とダメージ2を付与できるので、〈仮面ライダーゼロワン リアライジングホッパー〉(KMR-1-107)の最後の攻撃にあわせてダメージ2、インパクト1の状態にしたい。
KMR-1-104 仮面ライダーゼロツー(或人)
アタック時に1ドローし、自分の手札から1枚を山札の上か下におく。
さらに自分の手札からゼロツーを含むキャラカードを1枚まで自分の場にレストで登場させる。
仮面ライダーゼロツー(イズ)(KMR-1-021)を出せばBP+1000の効果を活かし、有効にブロックするキャラを作ることもできる。
KMR-1-022 仮面ライダーゼロワン メタルクラスタホッパー
登場時に自分の手札か自分の場外から必要エナジーが1以下の黄のキャラカードを1枚まで自分の場にレストで登場させる。
手札から登場させた場合、カードを1枚引ける。
さらにインパクト無効まで持っている使いやすいカードだ。
カスタマイズ
▶脅威のあるカードを増やしたい
KMR-1-019 仮面ライダーランペイジバルカン
Vol.2発売前は採用されていたカードだが、ゼロワン名称を持つカードが増えたこともあり、今回は採用圏外となっている。
強力なカードなので、採用するのも悪くないだろう。
▶バルカンを増やしたい
KMR-1-102 仮面ライダーバルカン パンチングコング
〈仮面ライダーランペイジバルカン〉(KMR-1-019)を出しやすくなり、場に残したくないキャラを増やすことができるようになる。
また、デッキ全体のトリガーが強くなるぞ。


